ほかい瓦

三重県のお隣、滋賀県甲賀市の瓦屋さん、ほかい瓦さんを見学させていただきました。ほかい瓦さんでは実際に瓦を焼いてるようでしたので、見てみたい!と思い、お願いしました。

瓦は焼き物なので、まずは粘土を整形して乾燥させます。これは萬古焼の窯元で見せて頂いた焼き物感じと同じです。

台車に乗せて乾燥させるところも焼き物と同じ。ここまでは想像通り。

十分に乾燥させたらいよいよ釜に入れて焼きます。ところが、、、あれ?釉薬は掛けないの?ん?そういえば、どうすればいぶし銀になるのだ?という疑問が湧いてきました。

そこで素人ばりの質問を保海さんに投げかけましたが、その答えに驚きました。なんと、瓦は釉薬を掛けずに焼いて、最後にLPガスを封入するのだそうです、そうすると表面に銀色の膜ができるのだそうです。あの銀色は釉薬ではないのですねー。

瓦と一口にいってもさまざまな形があります。これはいわゆる瓦割につかうような瓦で、実際にも半分に割って使うものだそうです。だから裏に切れ込みが入れてあって、現場で簡単に割ることができるようになっているのです。実は簡単に割れるようになっているんですね。

いろいんな形の瓦をみながら、何か新しい瓦の使い方はないかと思ったりしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です