中勢自動車学校二期棟

三重県鈴鹿市にある中勢自動車学校の建替プロジェクトの第二弾です。一期棟に引き続き、三重県産の木材で作った在来木造建築ですが、規模としては一期棟の3倍程度の大きさになります。

二期棟は各種受付と教習を行う建物で、全ての生徒さんが利用する建物です。ポーチと風除室の天井が連続して見えるようスギ板貼りとしました。風除室の最初に目に入る壁がスギになるのですが、スギはヒノキに比べると木目の濃淡が激しいので、木の印象が強くなりますね。

基本的な内装は一期と同じコンセプトで同じ材料を使っています。内装として構造の木が見えることが木造の良さの一つだと思っていますので、今回もできるだけ構造体を見せています。しかし、なんでもかんでも木を見せるというわけではなく、、、内装材や建具とのバランスを考えながら木の見せ方を調整しています。

受付カウンターはヒノキの板貼りとしています。これは一期棟の受付とイメージを合わせているのですが、面取りの小さいヒノキの羽目板は美しいですよね。

構造体は柱をヒノキ、梁をスギ、集成材の梁をヒノキと、部材と樹種が明確に区分されているのですが、化粧柱はヒノキなので内装のヒノキ羽目板との相性は抜群です。

執務空間もできるだけ構造体を見せてはいます。が、魅せるような構造でなく普通の柱梁構造で、梁サイズを合わせることなく必要な梁を必要な場所に配しているだけでかなりバラバラな印象です。しかしそれが新築なのにリノベ感を出していてなかなか面白いように感じます。

吹抜けを通して2階から壁に沿って光が落ちてくるように考えましたが、この壁を印象的なものにしたいと思い、特別な左官で仕上げることとしました。

鈴鹿市の伝統工芸品である鈴鹿墨を漆喰に練り込んだ「鈴鹿墨漆喰壁」が印象的な空間となりました。乾き具合に差があるので、まだらに見えますが、乾きが早い部分はブルーの入った墨色になっています。抽象画的な壁面は光の具合によって見え方が変化して、とても素敵な表情です。左官は地元鈴鹿の杉本さん

廊下に面した教室は多目的に使う教室です。廊下へ光が届くように間仕切りをガラスにして、グラデーションフィルムで目隠し。

大きな教室になると梁も大きくなるので天井内に納まらず、図らずも木構造が見える形に。上部が吹抜けになっているため迫力のある巨大な梁が露になっています。この集成材も三重県産のヒノキです。

一番大きな教室は、勾配屋根の上り梁を見せています。天井が高くなっていくので迫力がありますね。

個人的に気に入っているのは裏動線の職員用階段です。窓はあるのですが、できるだけ暗くしたくなかったので、壁に穴をあけました。柱があったのですが構わず開けて、窓っぽくするために中桟を入れました。

この後の三期棟ができないと外構工事ができないので、今回は外観を撮影しませんでした。二期棟のエントランスはこちら。広いポーチがいい感じです。早速引越しをしたようで、職員のみなさまが喜んでくださってると聞きました。引き続き頑張ります。